今後の予定
トピックス
6年生 家庭科「ミシン」☆2024.12.23☆
6年生たちが、家庭科の授業でミシンを使った制作活動に取り組んでいます。5年生の時にミシンを使った経験を活かし、今回はさらにレベルアップ!トートバッグやナップザックを制作中です。それぞれがデザインや色の組み合わせを工夫し、個性あふれる作品を作り上げようと頑張っています。生地を慎重に縫い合わせながら、少しずつ形になっていく様子に「完成が待ち遠しい!」という声があがり、教室は活気に満ちています。完成した作品は、きっと子どもたちにとって自慢の一品になることでしょう。6年生の挑戦を、これからも応援していきたいと思います。
パズル制作☆2024.12.19☆
5年生が図工の授業で糸鋸を使ったオリジナルパズル作りに挑戦しています。最初は慣れない道具に緊張した様子の子どもたちでしたが、安全な使い方を学び、練習を重ねるうちに自信を持って作業を進められるようになりました。デザインから切り出しまで、すべて自分たちで考え、工夫を凝らした作品はどれも個性豊かです。「こんな形にしたら面白いかな」「もっと細かい模様に挑戦してみたい!」と、集中しながらも楽しむ姿が印象的でした。完成したパズルは、家族や友だちと楽しむ予定とのこと。子どもたちの手から生まれる一つひとつの作品には、創造力と努力が詰まっています。
研究授業☆2024.12.18☆
5年生が算数の研究授業を行いました。この日は「割合」をテーマに、大勢の先生方が見守る中での授業となりました。子どもたちはタブレットを活用したデジタル学習やペア活動を通じて、自分の考えを深め合いながら学習に取り組みました。話し合いの中では、意見を交わし合いながら、より多角的に課題を考える姿が見られました。さらに、自分の考えを全体の前で発表することで、全員で考えを共有し、理解を深める時間となりました。
授業の最後には、担任の先生が確認問題として、実際に購入してきた定価170円のヨーグルトを使った場面もありました。一つは30円引き、もう一つは20%引きで購入されたものを子どもたちに見せ、どちらの方が安く買えるかを考える問題では、実物を前にして大盛り上がり!子どもたちは計算を駆使してきっちりと正解を導き出しました。授業を通じて、割合が実生活でも役立つことを実感できた貴重な学びの時間となりました。
- 0年0月0日
- 印刷する