桜川小学校

  1. ホーム
  2. 桜川小学校>
  3. トピックス
  • 当日
  • イベント

今後の予定

更新情報

2025年4月17日
4月号
2025年3月5日
3月号
2025年2月3日
2月号
2025年1月9日
1月号
2024年11月29日
12月号
2024年11月5日
11月号
2024年10月17日
10月号
2024年9月10日
9月号
2024年8月8日
桜川小学校盗撮防止対策
2024年7月4日
7月号

トピックス

1年生遠足☆2024.9.20☆

1年生遠足☆2024.9.20☆

 今日は、小学校1年生が楽しみにしていたバス遠足で、エキスポセンターに行きました。朝から元気いっぱいの子どもたちは、バスに乗るときも興奮気味でした。エキスポセンターでは、科学の不思議を学べる展示や体験コーナーがたくさんあり、子どもたちは目を輝かせながら見学しました。特にプラネタリウムでは、星空の美しさに感動している様子が印象的でした。帰りのバスでも「楽しかった!」と笑顔が絶えませんでした。今回の遠足を通して、子どもたちは新しい発見と学びを得ることができました。

  • IMG_8633
  • IMG_8624
  • IMG_8621
  • IMG_8636
カテゴリー
更新日
2024年9月20日

2年生国語学習☆2024.9.19☆

2年生国語学習☆2024.9.19☆

 2年生の国語の授業で、「ニャーゴ」というお話を読みました。このお話の中で、みんなが気になったのは、猫の鳴き声「ニャーゴ」に込められた気持ちです。子どもたちは「ニャーゴ」がただの鳴き声ではなく、猫が何かを伝えようとしているんじゃないかと考えました。みんなで「ニャーゴ」にどんな思いが込められているのかを考えることで、登場人物の気持ちをもっと深く理解できたようです。どの考えもとても素敵で、みんなの想像力に驚かされました。これからも一緒にお話の気持ちを考える時間を大切にしていきたいと思います。

カテゴリー
更新日
2024年9月19日

4年生校外学習☆2024.9.18☆

4年生校外学習☆2024.9.18☆

 小学校4年生の子ども達は、霞ヶ浦の湖上体験と阿見水道局の見学に行きました。まず、霞ヶ浦では船に乗り、水上から湖の広大さや自然環境を学び、水質検査も体験しました。この体験を通じて、水質保全の重要性や生態系の仕組みについて考える良い機会となりました。その後、阿見水道局を訪れ、水がどのようにして浄水され、私たちの家庭に届けられるのかを詳しく学びました。日常的に使っている水が、多くの手間と技術によって守られていることを知り、子ども達は驚きと感謝の気持ちを抱いたようです。

  • IMG_8617
  • IMG_8609
  • IMG_8571
  • IMG_8612
  • IMG_8601
  • IMG_8610
  • IMG_8613
  • IMG_8608
  • IMG_8582
  • IMG_8587
カテゴリー
更新日
2024年9月18日