桜川小学校

  1. ホーム
  2. 桜川小学校>
  3. トピックス
  • 当日
  • イベント

今後の予定

更新情報

2025年4月17日
4月号
2025年3月5日
3月号
2025年2月3日
2月号
2025年1月9日
1月号
2024年11月29日
12月号
2024年11月5日
11月号
2024年10月17日
10月号
2024年9月10日
9月号
2024年8月8日
桜川小学校盗撮防止対策
2024年7月4日
7月号

トピックス

5年生 朝自習の時間☆2024.6.19☆

5年生 朝自習の時間☆2024.6.19☆

 5年生が朝自習の時間に、メダカの卵を双眼実体顕微鏡で観察しました。顕微鏡をのぞくと、卵の中に小さな命が育っている様子が見えました。みんな興味津々で、卵の中の細かい部分を観察しました。メダカの成長過程を学びながら、自然の神秘に触れる貴重な時間となりました。この体験を通じて、生物への関心がさらに高まりました。

カテゴリー
更新日
2024年6月19日

朝の読み聞かせ☆2024.6.18☆

朝の読み聞かせ☆2024.6.18☆

 今日は月に一度の特別な一日でした。「本よみむらさくらがわ」の皆さんが小学校に来てくださり、各学級で本の読み聞かせをしてくれました。子どもたちはみんな目を輝かせながらお話を聞いて、とても楽しい時間を過ごしました。本の力で心が温まり、素敵な思い出がまた一つ増えました。皆さん、ありがとうございました。

  • IMG_2247
  • IMG_2239
  • IMG_2241
  • IMG_2243
  • IMG_2237
  • IMG_2245
カテゴリー
更新日
2024年6月18日

総合的な学習の時間☆2024.6.17☆

総合的な学習の時間☆2024.6.17☆

 3年生と4年生が総合的な学習の時間に、稲敷市で見られる野鳥について学びました。ゲストティーチャーとしてお招きしたのは、茨城県環境アドバイザーの方波見先生です。先生は、3年生に稲敷市で見られる野鳥の種類や特徴、観察のポイントなどを詳しく教えてくださり、子どもたちは興味津々で話を聞きました。また、4年生には、なぜその野鳥を観察することができるのかを環境と結びつけて講義していただきました。3年生も、4年生も私たちが住む稲敷市の環境について、さらに興味をもつことができました。

  • IMG_4730
  • IMG_4731
カテゴリー
更新日
2024年6月17日